最近、10~20代の間で話題となっており人気の高いリゾートバイト。
特に、長期休みが多く自由な時間のある大学生からするとかなり人気があるアルバイトの方法な様です。バイトですので稼げるということはもちろんなのですが、人気な理由はなんといっても観光地など見知らぬ土地での住み込みアルバイトができることです。
ここだけの話、リゾートバイトで恋人ができたという浮いた話も数多くありますので期待をしていてもいいかも…。
いつもと違う環境で旅行のようにバイト生活を行うことができます。
そんな、リゾートバイトの期間は一週間などの短期から数カ月にも及ぶ長期まで幅広く募集がかかっています。
大学生などには、長期休みの期間も限られているため1週間のリゾートバイトが人気です。
そこで、今回は一週間のリゾートバイトでどのくらい稼ぐことができるのか。一週間リゾートバイトをする際の注意点の紹介も行っていきます。
どこで、どのような条件のリゾートバイトがあるのかということは以下の派遣会社の求人を参考にどうぞ!
リゾートバイトを行うための派遣会社ランキングトップ3
注意)リゾートバイトは人気のためすぐに応募が殺到します。事前に登録しておいて準備をしておくようにお願いします。
第一位:アルファリゾート
第二位:リゾバ.com
第三位:はたらくどっとこむ
リゾートバイトは1週間でどれくらい稼げる?注意点は?
リゾートバイトとは?
そもそも、リゾートバイトとは何なのか。
普通のバイトであれば、家から通いバイトを数時間行いそのまま家に帰るというのが普通です。
でもこれって勿体なくないですか?
長期休みにバイトばかりして、家にいるしかないというのはあまりにも残念な過ごし方です。
でも、旅行に行くお金もないし遠出もできない。お金貯めないと…。
という方にお勧めなのがこの「リゾートバイト」です。
リゾートバイトを簡単にまとめるとこんな感じです↓↓
・一週間(土日のみも)~数カ月の短期のアルバイト
・旅館やスキー場・海などの観光地などで働くアルバイト
・観光地に住み込みで働く(寮賃や光熱費・食費は基本的に無料)
・旅行気分で行きたい場所に行ってバイトできる。
・交通費を支給してくれる場合も多い
・時給は900円以上が基本的に多く稼げるバイト
・リゾートバイトで恋人ができることも…。
これだけ見ても「楽しそう!!」と思いませんか?
実際にリゾートバイトはかなり楽しく稼ぐことができるのです。そして、行きたいところにも行けて一か月で20万近く稼ぐ人もいるのです。
遊んで稼いで、南は沖縄。北は北海道まで旅行して。さらに、海の家やスキー場など季節を感じることもできます。
そんなバイト素敵ではありませんか?
ということで、実際に10~20代に圧倒的な人気を誇っているのです。特に最近はかなりの人気ですので良い求人はすぐに応募されてしまいますので、検討している方は早めの登録が重要です。
リゾートバイトは一週間でどのくらい稼げる?
めっちゃ楽しそう!でも、バイトっていうからには稼ぎたい…。
一週間でいくらくらい稼げるの?
リゾートバイトはいくら稼げるのか。
結論から言うと、時給×8時間×7日と考えていただいていいと思います。しかし、その数字以上にお得なのがこのリゾートバイトです。
私が経験したリゾートバイト一週間の求人を紹介します。
仕事内容:島の旅館での客室の清掃やご飯の配膳など
時給:1000円
勤務時間:8時~12時半・18時~21時半
寮費:無料
食費:無料(旅館のおいしい食事付き)
場所:海の目の前
期間:お盆期間の一週間ほど
私は、このほかにも数カ月のリゾートバイトも行っているのですが一週間と少しの休みしかないという時に、このリゾートバイトを行いましたが一週間でも十分に満足できました!
毎日八時間ほど働いて、時給1000円。
1000円×8時間×7日=56000円
たった七日間で、56000円稼ぐことができました。さらに言うと一週間分の食費も浮いているので実質7万円くらいは稼いだ印象です。
そして、何より満足できたのは目の前に海があり、観光地だったので空いている時間に、リゾートバイトの仲間や一緒に行った友達と観光や海を楽しめたということです!
たったの、一週間でしたが新たな出会いもありお金も稼ぐことができてという濃い一週間にすることができました。
この経験からしても、一週間のリゾートバイトは気軽に行うことができてかなりおススメなのです。
一週間のリゾートバイトの注意点
いいね!いいねっ!!
早く、登録してリゾートバイトしよっ☆
ちょっとお待ちください!
かなりおすすめできるリゾートバイトなのですが、しようと思っている方に注意点をお伝えしておく必要があります。した後に、後悔しないようにしっかりと確認してください。
簡単に一週間のリゾートバイトの注意点をまとめると以下の通りです。
・一週間では交通費が出ない場合がある。
・一週間のリゾートバイトは意外と少ない。
・働き先によっては遊ぶ暇がない。
一週間では交通費が出ない場合がある
「リゾートバイトでは沖縄に行きたいな~」「でも、北海道もいいな~。」
などという場合は要注意です。
長期や中期など、ある程度長めのリゾートアルバイトでは、交通費が出ることがほとんどなのですが
短期では、交通費は実費というところもあります。
また、交通費支給と書いていても(上限アリ)との記載があることもあり、交通費で3万使ったのに1万円しか出なかったということも多くあります。
せっかく行くのであれば、交通費が支給の方がいいですよね。
ですので、求人をチェックする際には必ず交通費が出るのかということを確認しましょう。
交通費については詳細の部分に書いてあることがほとんどなのですが、記載のない場合や上限アリと書かれている場合は必ず確認をするようにしましょう。
また、寮や食事の代金は無料であるのかということも忘れずに確認しましょう。
一週間のリゾートバイトは意外と少ない
完全に少ないかというと少し違うのですが特に繁栄期以外の時期は求人数も少なくなってしまいます。
そして、少ないという表現をなぜしたのかというと
最近は、リゾートバイトが人気になってしまい、需要がかなり多くなり供給が間に合っていないという現実があるのです。
特に、時間のない人や初めての方にとって一週間という短期間のリゾートバイトはかなりの人気求人です。
さらに、はじめての方は友達を誘いますよね?
そうすると、リゾートバイトの枠はすぐに埋まってしまうのです。
では、どうやったら人気の1週間のリゾートバイトを行うことができるのかというと、
とにかく、早く求人を見つけることです。
その為には、大手三つのリゾートバイト派遣会社への登録が必須となります。
いくつか、リゾートバイトの派遣会社はあるのですが大手となると「リゾートバイト.com」「はたらくどっとこむ」「アルファリゾート」に限られます。
求人が多く安心私して使える三社ですので、必ず登録しておいてください。
働き先によっては遊ぶ暇がない
好きなところに行くことができて、旅行気分を味わうことができるリゾートバイトですが
旅行もついでにしたいという方には特に注意してほしいところです。
働き先によっては残業が多いところがあります。
そして、一週間の場合は休みの日はあまりないのでバイトだけし1週間終わりました。
ということになりかねないのです。
もし、あなたがいっぱい遊びたい!
というのであれば、残業や休みの有無は必ず確認するべきことです。
しかし、環境を変えて働きたいだけで、いっぱい稼ぐことが目的だという方につきましては、あまり気にする必要性はないかもしれませんね。
一週間のリゾートバイトをする方法
最後に、一週間のリゾートバイトをする方法についてです。
一番最初に言ったように、リゾートバイトは短期のアルバイトであり、派遣会社に登録する必要があります。
登録したのちに、求人に応募することによって晴れてリゾートバイトができるというシステムです。
では、一週間のリゾートバイトをするためにはどの派遣会社がもっとも適しているのかということですが、
最も、一週間のリゾートバイトに適しているのは「アルファリゾート」です。こちらが、求人数的にも最も適しているでしょう。
しかし、もっとリゾートバイトができる確率を上げたいという方は他の派遣会社も併用して利用するのが最もいいかと思います。
なぜなら、会社ごとに紹介している求人が大きく異なりスキーや海などが多い派遣会社などそれぞれに特徴があるからです。
リゾートバイトをする際以下の派遣会社に登録が必要です。
安心して利用できるリゾートバイトの派遣会社をいくつか紹介していきます。
一週間のリゾートバイトをする際のおすすめ
一週間のリゾートバイトで最もおすすめなのは、リゾバ.comです。しかし、競争率の高い1週間のリゾートバイトを行うためにはいくつかの派遣会社に登録が必要となります。
以下の、おすすめ派遣会社を参考にしていくつかご登録してください。
リゾバ.com(ヒューマニック)
次に、紹介するのはリゾバ.comです。短期の求人も多く一週間のリゾートバイトをする際にもおすすめできます。一週間のリゾートバイトに最もおすすめなのはこちらです。
リゾバ.com(ヒューマニック)の評価
リゾバ.comのおすすめな点は以下の通りです。
・業界ナンバーワンの求人数
・派遣期間を短期にするなど柔軟に対応してくれる
・求人数が多いので細かい希望も叶えることが可能
・数人の応募でも求人が見つかりやすい
・対応が早い
・短期・長期の両方ともに適している。
リゾバ.comの強みはなんといっても求人数の多さです。
時期にもよりますが、リゾバ.comの求人数は3000件にも及ぶことがあります。
(時期によってはアルファリゾートの方が若干多いことも)
その求人数の多さより、短期のリゾートバイトの求人もほか派遣会社と比較して多いです。そのため1週間のリゾートバイトの求人探しでもかなり役に立ってくれます。
そして、求人数の多さから細かい希望も叶えて働くことができます。
例えば、Wi-Fiが完備してある寮じゃないと嫌だという方もフリーワード検索で『Wi-Fi』と検索するとWi-Fiの完備してある求人が数多く出てくるのです。
そして、求人数がおおいということによるメリットは他にもあります。
友人や恋人と参加することがしやすくなるということです。求人には募集人数が決まっているので大人数での参加は難しくなることが多いのが現実です。
しかし、求人が多いことにより応募が分散してより、複数人でのリゾートバイトがしやすくなるのです。
そして、求人数以外も特徴があります。
それは、対応の早さです。リゾートバイトの老舗派遣会社ということもあり、スタッフの対応も慣れたものです。
その為、対応が早く困った時でもすぐに対応してくれます。
このような特徴のあるリゾバ.comですが、おすすめする人はより多くの求人を見たい方や詳細な希望がある方。
そして、なかなか希望のリゾートバイトがなくて困っているという方にもおすすめです。
\リゾバ.comで詳細検索してみる/
アルファリゾート
まず、一つ目はアルファリゾートです。一週間の求人はあまり多くはなく長期の方におすすめなのですが、求人数が多く今後のためにも必ず登録しておきたい派遣会社の一つです。
アルファリゾートのおすすめな点は以下の通りです。
・時給がいい
・対応が業界トップクラス
・求人数や求人の種類も充実
・人気エリア(沖縄・北海道・関西)への求人も充実
・個室寮のある求人件数が多い
アルファリゾートに関しては、時給・求人数・対応などどれをとってもバランスがよく悪い点というのが見当たらないというのが特徴です。
リゾートバイトをする際に注意しなければならないこととして、派遣会社によって同じ仕事でも時給が異なるということが多くあります。
実際に私がリゾートバイトを行ったときに、一緒だった人は始めた時期も終わる時期も同じなのですが時給に20円も差があったのです。
一週間のリゾートバイトの際にはあまり、差は現れないかもしれないですが同じ仕事をして給料が異なるというのはさすがに嫌ですよね…。
その際に、私はアルファリゾートの利用をしており、その方は名前も知らない派遣会社を利用していたという状況でした。
実際に、このようなことが多くあるので、時給を気にするという方はアルファリゾートの利用も安定です。
さらに、対応の良さも定評があり。アルファリゾートの社員は優しいと有名ですので、初めての利用で不安だという方でも気軽に利用することができますよ。
そして、個室の部屋が多いということもアルファリゾートの大きな特徴です。
リゾートバイトの量は相部屋ということがよくあります。
あまり気にならないという方にとってはいいのかもしれませんが、一人の時間がほしいという方には非常に重要な条件になるはずです。
ちなみに、寮の個室の求人は現在1882件も募集がかかっています。
そして、人気の場所の求人が多いのもアルファリゾートの特徴です。
沖縄・北海道そして特に京都の求人が多く存在します。
どうせ、リゾートバイトをするのであれば人気の観光名所に行きたいですよね?そのような方にとってもアルファリゾートはおすすめできる派遣会社なのです。
とにかく、安定性が高く安心して利用できるリゾートバイトの派遣会社ですので確実に登録しておきましょう。
リゾートバイト.com(グッドマンサービス)
3つ目は、リゾートバイト.comです。一週間のリゾートバイトの求人もあり、
求人数もかなり多く、時給が高いと有名なリゾートバイトの派遣会社です。
リゾートバイト.comのおすすめな点は以下の通りです
・時給が高く待遇〇
・リピーターはさらに時給がアップ
リゾートバイト,comの最も他の派遣会社より優れているところは、「時給の高さ」です。
リゾートバイト,comでは時給1200円以上の求人を他の派遣会社と比較して簡単に見つけることができます。
実際に、どのくらい稼げるのかというと三カ月で60万・半年で100万の貯金もできるレベルといえるでしょう。
つまり、単純計算で一か月に20万稼ぐこともできるのです。
一週間換算しても七日で6~7万円は稼ぐことができるのです。
ほとんどの、リゾートバイトは住み込みで食費や寮費は無料ですのでこれらの給料ほとんどを貯金に回すことができますのでこれほどの貯金をすることが可能となるということですね。
実際に、リゾートバイト.comで『時給1200円以上』の求人で検索してみるとなんと679件もヒットするのです。
そして、この際二番目の求人で表示しているリピーター時給に注目してください。
リゾートバイト.comの特徴の一つにリピーターは時給がさらに上がるというのがあります。それが、リピーター時給です。
つまり、初めて求人に応募する方は上の時給1100円なのですが、二回目以降は1200円ということです。
このような求人は多くあるため、他の派遣会社と比較しても時給が高くなるのです。
とにかく、できるだけ多く稼ぎたいという方はぜひこちらのリゾートバイト.comを利用してください。
\高時給のリゾートバイトを探す/
はたらくどっとこむ(アプリリゾート)
4つ目ははたらくどっとこむ(アプリリゾート)です。
会社の規模的に業界トップクラスなこともあり、しっかりしたフォローに定評があります。
はたらくどっとこむの特徴は以下の通りです。
・留学・ワーホリサポートがある。
・求人数も多い
・企業規模が大きく安全性〇
まず、はたらくどっとこむは企業規模が大きく安全な派遣会社ということです。
どうしても派遣会社などを選ぶときに安全かどうかを判断材料とする方は多いかと思います。企業規模で言うと最も大きいのはリゾバ.comですが、それでも希望の求人が見つからなかったという場合にはこちらを利用してみてもいいかもしれません。
そもそも、掲載されている求人が異なり、派遣会社ごとに給料や条件が違うのでより良い条件のリゾートバイトを行うためには、より多くの派遣会社を利用してみる必要があるのです。
さらに、はたらくどっとこむではプレゼントなどのイベントも行っており楽しみながらリゾートバイトを探すことができます。
例えば、過去には十万円が当たるイベントや世界一周旅行が当たるキャンペーンも実施していました。
\はたらくどっとこむでイベントを見てみる/
ハッシャダイリゾート
最後に紹介するのは、ハッシャダイリゾートです。上記の四つと比較すると2018年よりサービスが開始となっており、運営歴が短いため上記の四つとは別に紹介していきます。しかし、運営歴を除けば他の四つを上回るほどのリゾートバイト派遣会社ですのでその特徴を紹介していきます。
ハッシャダイリゾートの特徴は以下の通りです。
・他の派遣会社よりも必ず時給を高くできる
・やり取りはLINEであり気軽に問い合わせできる
・事前に交通費を支給してくれるため金銭的に厳しい人でもできる
・自分で求人を探す必要がない
ハッシャダイリゾートは、サービス開始してまだ二年ほどしかたっていないのですが、時給の高さは業界トップ。求人数も1000件以上あり引けを取っていません。
なぜ、ハッシャリゾートの時給が業界ナンバーワンといえるのかというと、
もし他の派遣会社で同様の求人があって時給がハッシャダイリゾートよりも高い場合、その時給まで時給の引き上げを行ってくれるのです!
ということで、同様の求人を見つけた場合は確実に最強時給になるということです。
さらに、時給以外でも金銭的に嬉しいことがあります。
それは交通費の事前支給です。多くの場合交通費は、バイト代と一緒に支給されることがほとんどです。
しかし、ハッシャダイリゾートではリゾート地に行く前に交通費を支給されるので交通費を払う余裕がなという方でも利用できます。
一か月以内などの短期では交通費が支給されません。
ハッシャダイリゾートには他にも異なる点が存在します。
それは、自分で求人を探さないというところです。
ハッシャダイリゾートに登録して、希望条件を入力するとその条件に合った求人を紹介してくれるというシステムとなっているのです。
実際このシステムは、私的には多くの求人を見て比べることができず、一つずつ紹介してもらうためじれったく感じました。
しかし、自分で探す方法が分からないという方や、多くの求人から探すのが面倒という方には良いシステムとなっているのかもしれませんね。
\時給トップの求人を探すにはハッシャダイリゾート/
リゾートバイトは1週間でどれくらい稼げる?のまとめ
今回は、リゾートバイトについて1週間のリゾートバイトについて中心的に解説していきました。
正直言ってリゾートバイトはメリットが多いです。
お金がなくて旅行に行けないという人にとっても交通費が浮くのでかなりのおすすめですし、ただ稼ぎたいという人にとっても、利用する価値のあるバイトです。
特に、時間のある学生は一回はしておいた方がいいでしょう。
就職して社会人になると、時間がなく一週間の休みをとることさえ難しくなります。
ぜひ、時間のある学生のうちに経験しておくと自分の良い経験となります。そして、ただただ楽しいですよ(笑)
そして、フリーターの方にも強くお勧めします。
毎日同じ職場でおそらく同じような日々を過ごしている方は多いでしょう。そんな方にとっても稼ぎながら視野を広げることができ、さらに出会いもある。
そして何よりも、食費と寮賃がタダです。
リゾートバイトを次々行えば日本一周だって夢じゃないです。
この機会にぜひリゾートバイトの世界へ挑戦してみてください。
