【悪評無し?】障害者雇用バンク(旧エラビバ)の評判と口コミを徹底解説

【悪評無し?】障害者雇用バンク(旧エラビバ)の評判と口コミを徹底解説

【悪評無し?】障害者雇用バンク(旧エラビバ)の評判と口コミを徹底解説

今回は、障害者のための就職支援サイト『障害者雇用バンク(旧エラビバ))』について解説していきます。

※エラビバは2021年の5月6日より『障害者雇用バンク』という名前に変更になりました。

>> 障害者雇用バンク公式サイト

障害者の雇用に対する対策が国を挙げてなされている現在でも障害者の就職というのは厳しく、給料の問題や企業の理解の問題・精神障害や発達障害の就職のしにくさなどの問題山積みです。

そして、その中でも問題なのは障害者の内定率です。

障害者が一人で就職活動を行った際の内定率をご存じでしょうか?

なんと3%程といわれています。その内定率を上げる方法として最も適しているのは『エージェント』の利用です。

エージェントを利用することによって、内定率は75%以上にまで上昇し、就職先もホワイトな企業が多く、障害に理解のある企業が多いので、就職した後の定着率もアップさせることができるのです。

特徴別障害者におすすめのエージェント

 

・初めての利用におすすめ…『DODAチャレンジ

 

・迷ったらこれ…『障害者雇用バンク

 

・首都圏に住んでいる人におすすめ…『マイナビパートナーズ紹介

 

・身体障害におすすめ…『エージェントサーナ

 

・精神障害・発達障害におすすめ…『ランスタッドチャレンジド

【障害者雇用バンク(旧エラビバ)の評判と口コミ】面談に行かずに障害者求人が探せる?

障害者雇用バンク概要

障害者雇用バンク概要

障害者雇用バンクは株式会社スペシフィックが運営する、障害者のための障害者の就職支援サービスです。

障害者雇用バンクは、全国どこの求人も取り揃えていますので地方にお住いの方でも利用することが出来るのです。そして、求人数は障害者の求人サービスの中ではトップレベルの多さとなっています。

さらに、就労移行支援就労継続支援の案内も実施していますので一般就労を急に行うのは不安という方もエラビバに登録し、就職支援を受けることをおすすめします。

さらに、他のエージェントとの連携も行っており総合的な紹介可能な求人はかなりの数となっています。

これほどの求人数があるため、他のエージェントを利用して自分に合う求人が見つからなかったという方でも利用してみる価値が十分にありますよ。

 

障害者雇用バンク公式 >>

 

障害者雇用バンクの運営会社は?

社名
株式会社スペシフィック
本社所在地
〒150-0011
東京都渋谷区東3丁目21-1 スペシフィックビル
大阪オフィス〒541-0051
大阪市中央区備後町3-4-1備後町山口玄ビル9階
有料職業紹介事業 許可番号
13-ユ-307858
労働者派遣事業 許可番号
派13-306615
設立年月日
2016年4月1日
引用:株式会社スペシフィック

障害者雇用バンクの運営会社は株式会社スペシフィックです。

株式会社スペシフィックの、SPECIFIC(スペシフィック)は、「明確な、特定の」などと言う意味の造語です。明確なサービスの提供、具体的なアクション、特定に特化したサービス、という専門家やスポット的な価値のサービスを提供すると言う想いを込めています。

会社の創立は2016年ですが、障害者の求人サービス障害者雇用バンクは2019年に開始されたサービスです。

 

障害者雇用バンクの評判と特徴

障害者雇用バンクの評判と特徴

会社の概要や大まかな、障害者雇用バンクの情報はご理解いただけたかと思います。

続いて、肝心の障害者雇用バンクの評判や特徴について紹介していきましょう。障害者のエージェントなどのサービスには、一つ一つに特徴や強みがあります。

その、強みや特徴が自分に合っているのかということを判断しながらこのようなサービスは選択する必要があるのです。

障害者雇用バンクの強みは以下の通りです。

・求人数がトップレベル

・他エージェントの紹介も可能

・すぐに求人を探せる

・就労移行支援事業所の検索もできる

・カウンセラーによるweb面談が可能

・面接や履歴書のサポートを受けれる

 

障害者雇用バンクは求人数がトップレベル

障害者雇用バンクの最大の特徴は求人数が多いということです。

というのも、障害者雇用バンクは全国のハローワークなどの求人もまとめて紹介しているため、約5000件もの求人を取り揃えることが出来ているのです。

この数は他のエージェントや求人サイトと比較してもかなり多い求人数となっています。

これまで、他のエージェントを利用して求人を紹介してもらえなかった。もしくは、自分のしたい仕事がなかったという方でも、一度利用してみる価値はありますよ。

さらに、エージェントを利用すると非公開求人も含めて求人の紹介を行ってくれるため、求人検索するだけでは見つからない求人と出会うことが出来ますよ。

 

他のエージェントの紹介も可能

障害者雇用バンクはいくつかのエージェント企業とも提携しているため、カウンセラーとの面談次第ではより専門性のあるエージェントや障害者雇用バンクには存在していない求人を持つエージェントの紹介も行ってくれています。

面談の結果により、選択肢を広げてくれるため求人探しの手間も省くことが出来ますよ。

 

障害者雇用バンクは気軽に求人を探せる

障害者雇用バンクにはエージェントのような、コンサルタントが紹介してくれる非公開求人も存在していますが誰でも検索することが出来る求人も存在します。

スマホさえあれば家で求人を探すことが出来ますし、自分がどんな仕事をしたいのかということを求人を検索しながら模索することもできるのです。

ですので、情報収集の目的としても障害者雇用バンクを利用することは非常に有用といえるでしょう。

 

障害者雇用バンクは自宅でカウンセラーに相談できる

エージェントの中には、直接面談を行わなければならないというところも非常に多いです。

障害者雇用バンクで非公開求人を紹介してもらう際も、面談のようなものを受けなければならないのですが、障害者雇用バンクの場合は電話で話して紹介してもらうことが出来るのです。

スマホがあれば、自宅の中ですべて完結させることが出来る。

それが障害者雇用バンクの強みの一つとなっています。

 

障害者雇用バンクは就労移行支援も探せる

障害者雇用バンクでは、全国の就労移行支援事業所を探すことも可能です。

以下のようにお仕事を探すの項目とは別に、支援事業所を探すという項目も存在しており現在全国で19704か所(2020年8月現在)の就労移行支援事業所の中から、選ぶことが出来るようになっているのです。

 

しかし、就労移行支援選びを考えている方については焦りは禁物です。

就労移行支援事業所の中には、2年間を無駄にしてしまう悪徳な事業所が存在するのです。実は、就労移行支援事業所のような支援施設の30%は就職率0%という何の意味もない施設なのです。

 

就労移行支援事業所選びは『【こう選べ!】就労移行支援事業所を選ぶ4つのポイント』を参考にして選択し、まずは気になるところをいくつも見学して決めるようにしましょう。

 

ちなみに、就職率が80~90%を超えるおすすめの事業所は以下に記載していますので、通所できる距離にこれらの就労移行支援事業所が存在する場合は優先的に見学をしましょう

おススメ就労移行支援事業所

 

・ココルポート(Cocorport)

>>早期就労・定着率85%越えの万能事業所。迷ったならココ。詳しくはコチラ

 

・LITALICOワークス

 

>>規模が大きく、年間就労者数1500人越えの大手事業所。詳しくはコチラ

 

・at GPジョブトレ

>>それぞれの障害別の就労支援が存在しており、より専門的な支援を受けることが出来ます

 

・ミラトレ

>>就職率驚異の98%!!早期就労も可能であり今イチオシの事業所。詳しくはコチラ

 

面接や履歴書の指導を受けることができる

障害者雇用バンクでは面接や履歴書の指導を受けることも可能です。

就職活動が初めてという方も障害を持つ方の中では少なくないかと思います。障害者雇用バンクを利用すればその不安を少しでも取り払い自信をもって面接に向かうことが出来ますよ。

さらに、障害者雇用バンクではスマホで履歴書や職務経歴書を作成することができますよ。

 

障害者雇用バンクの口コミ

続いて、障害者雇用バンク利用者のリアルな口コミを見ていきましょう。

 

やはり、障害者求人を一気に探せるこのサービスは新たな仕事探しの武器になりますね。

 

障害者雇用バンク(旧エラビバ)は現在急速に知名度を増しています。同職種の求人を狙うライバルが多くなる前に利用するべきですね。

 

いつもオフィス近所の掃除をしてくれているベンチャー企業! 従業員の方もとても親切でした。 応援してます(^^)★

引用:Googleマップ

エージェントで最も重要となるのは、人柄。従業員が親切であるという口コミは非常に貴重な口コミですね。

 

終わりに

 

これにて、障害者雇用バンクの口コミと評判の解説は以上となります。

エージェントとひとくくりにしても特徴はそれぞれあります。より自分に合ったエージェントの利用をできるように多くのエージェントに登録してみることをおススメします。

障害者雇用バンク以外のエージェントについては以下のおすすめエージェントを参考にされて下さい。