うつ病で仕事をするのは不安!まずはうつ病について知ることから。

うつ病で就職は不安!就職や仕事復帰する際の注意点は?

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介するサービスを利用することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。しかし、記事内容については公平さと正確さを心掛けていますのでご安心ください。

日々のストレスが原因と考えられているうつ病。現在日本ではうつ病になる人の割合が増加してきています。ストレス社会と一般的に言われている現代において、誰がいつなっても不思議ではない精神疾患といえるでしょう。原因は様々であるにしろ、日常生活に大きな障害をもたらすことが少なくありません。その中でもっとも影響を与えることの一つとして働けなくなるということは大きな問題といえるでしょう。うつ病により仕事を休職しなければならなくなったり、中には仕事を辞めることを余儀なくされた方もいるのではないでしょうか?しかし、仕事を辞めるということは収入が減り、将来へのさらなる不安を募らせることになるでしょう。そこで働かないとと焦って行動を起こしている方もいらっしゃると思います。しかし、仕事復帰して本当にやっていけるか不安だ。という方も実際多いです。そこで、今回はうつ病などの精神疾患のリハビリも行う、現役作業療法士がうつ病について説明します。

関連記事:【2020年最新】障害者の就職エージェント 安心おすすめランキング

うつ病の不安解消にはまずうつ病を知ることが大事

うつ病の不安解消にはまずうつ病を知ることが大事

うつ病とは?予後はどうなの?まずは病気について知ることから。

職場への復帰や就職をし、社会復帰を目指すためにはまず、自分がどのような状況にいて、今後どうなるのかということを知っておくべき必要があります。というのも、障害を持った方の就労支援を行う、職業リハビリテーションの観点から言うと、就職に最も大切であるのは自分の能力を適切に判断して、今の自分だったらどの仕事ができるのかということを知る段階が最も重要であるといえるからです。ということでまずはうつ病についての基本と予後についてを知る段階から始めましょう。しかし、注意点が一つあります。うつ病は回復段階にも周囲の環境などによって個人差がありますので、うつ病の症状や回復段階については参考としてご参照ください。先ほど触れた職業リハビリテーションについては下のページにまとめていますので興味のある方はどうぞご覧ください。

障害~再就職につなげる職業リハビリテーションとは?

うつ病の原因

最初もいった通りうつ病はストレスが主な原因と考えられています。医学的にいうとストレスによって、脳の情報を運んでくれるモノアミンという物質が減っていくと考えられています。しかしこの他にもいくつかの説はあり、いまだ明確とはなっていないのが現状です。

少し難しい話になってしまいましたが、ストレスによって脳に何らかの変化が起こってうつ病が発症するということですね。

うつ病になりやすい人には性格的特徴がある

うつ病は一昔前には「気持ちの持ちようだ」「甘えだ」と根性論のように唱える方が多くいらっしゃいました。しかし、上記のように医学的にも少しずつ明らかにされることにより、そのような根性論は減ってきたように思われます。先ほど原因の多くはストレスによるものといいましたが、例えばすべての人に同じストレスをかけたとしても実は全員がうつ病になるわけではないのです。うつ病にはその人の性格的要因や環境的な要因も多く含まれているといわれています。その性格の傾向の一つとして、メランコリック親和型といわれる性格の傾向があります。少し難しい言葉ですが簡単に説明すると、うつ病になりやすい人の性格的な特徴として「秩序やルールに敏感で、頼まれると断れない。献身的。責任感が強い」などの特徴がある人のことを言います。簡単にひとことでいうのであれば真面目な人ですね。しかし近年は、このような方以外にもうつ病を発症する方が増えてきました。近年多い新型うつ病を発症する性格傾向はディスチミア親和型といわれるものです。こちらは20~30台に多く、「真面目ではなく、熱心さもない。うつ状態に固執する。病前は不安感が強く自分が万能だと思いがち」という性格傾向があるのです。同じうつ病でもこんなに違うんですね。上記のことをまとめるとストレスだけでなく性格によってなりやすさが違うということです。

関連記事:オープン就労のメリットとデメリット

うつ病になるとどうなるのか

うつ病になるとどうなるか

仕事を考えている方にとってはもう、以下のような症状を経験しているかとは思いますが、就職や仕事復帰のためには知っていることが必要ですのでおさらいとして簡単に説明していきます。

まず自分自身で感じる主観的な症状としては、気分が落ち込んだり、今まで楽しんでいたことが楽しめなくなる。興味が減退して集中力も続かない。不安が強くてイライラするなどがあげられます。私の知人にもうつ病を患った方がいますがやはり、気分の落ち込みや将来への不安ということが強く、活動の幅が減っています。

次に、客観的に見て外見で分かるようなことで言えば、元気がない・暗い・ぼーっとしている。などがあげられます。やはり、うつ病の方は雰囲気で違いが感じられたりするので客観的に見ても症状は感じられるようです。

さらに、うつ病には身体的な症状も現れます。食欲や性欲の低下・のどが渇くなどの症状もあるのです。

うつ病に対してどのような治療を行うのか

うつ病は日本人のの15人に1人はなると現在いわれています。しかし、その中でも病院に行っている人は5人に2人ほどしかいないのです。年々うつ病患者は増加しています。もし自分がうつ病かなと思ってまだ、病院を受診していないという方がいれば、受診することをおすすめします。うつ病は先ほど言った通り気持ちの問題ではなく何らかの以上が脳に生じている医学的な問題だからです。自分で良くなると思わず医師に相談することが回復や就職への近道となります。

病院での治療としては主に、薬物療法が行われます。そして、休息が大事な治療となります。病院からのすすめで仕事を休息したり、やめたりした方もいると思いますが、やはり休息をとることが大事だといえます。しかし、休むことにもコツが必要であり、身体を休ませるのではなく、心を休ませなければなりません。というのも、本人が休むことに納得せず休めば心は休息しません。休息が大事なんだと納得した上で心をゆっくり休ませるということが必要なのです。

薬物療法のほかにもリハビリを行います。リハビリでは生活習慣を整える社会復帰のための訓練を行います。また、先ほど言ったうつ病になりやすい性格傾向を改善していくことも今後のことを考える際に重要となります。

うつ病の予後は?

うつ病の予後は?

さて、ここが一番気になることかと思います。予後がどうなるかによって仕事に復帰することができるのかということが決まってきますしね。結論としては個人差はありますが8割の方が病前のような寛解状態を迎えることができるといわれています。しかし、焦りは禁物です。これは精神科医がよく言うことではありますが「うつ病は骨折ではありません」骨折であれば治療をし、決められた期間に安静にしていれば、すぐにもと通りということとなります。しかし、うつ病はそんなきれいな経過をたどりません。階段を一歩一歩上がるようによくなっていきます。そして、よくなってきたと思えばまた下り坂というように症状にも波があるのです。実際私の知人も仕事復帰は~月でしょうと言われた月を過ぎてもその通りには復帰することができませんでした。なので、予後は個人差があるのでどのくらいで良くなるのかはまちまちです。そのことを理解し、焦らないことが重要となり、しっかりと心の休息をすることが大事です。

うつ病の病期としては急性期・回復期・再発予防期と大きく3つに分かれます。病期ごとにどのくらいの期間を要するかは以下の通りです。

急性期:1~3か月

回復期:4~6か月

再発予防期:1年~

上記の期間は大体の目安ですが、それでも期間の幅が大きくとられていることが分かりますね。それほどうつ病の予後には個人差や環境による差がみられるということです。

しかも、何度もいうようにうつ病には波があります。よくなったり悪くなったりを繰り返しながら寛解していく傾向にあります。

最後にうつ病の予後を悪化させないために最も重要だといっても過言でないことを話します。それは、「薬を自分勝手に辞めずに医師のいうことを聞く」ということです。治療を行っていくと必ずと言っていいほど急に調子が良くなったという時期が現れます。ここまで見ていただいた方はもうお分かりかと思いますが、うつ病の波に惑わされないことが重要です

症状が治まってきたからと言って薬を辞めずに医師の薬の調整にしっかりと従ってください。薬を飲み続けることは副作用もあり、苦痛かと思いますがこれが予後をよくするための近道となります。このことを是非頭に入れておいてください。

関連記事:精神障害者の給料は低い?給料アップの方法は?

うつ病についてのまとめ

うつ病についてのまとめ

今回は、うつ病について基本的な情報をまとめていきました。当事者だからこんなことは知っている!という方もいたかもしれません。そして、就職したい。仕事に早く復帰しないといけないからこんな基本を学ばなくていいという方もいるかもしれません。しかし、ここまで読んでくださった方の中には自分の病気をしることが大事だと感じてくださった方が1人でもいて、不安が少しでも解消されれば幸いです。ここで話したように、焦ることは禁物です。うつ病は寛解と増悪を繰り返します。よくなったからといってすぐにこれまで通りというわけにはいかないのです。そのことを事前に理解していれば、早く良くならないのは自分が悪いんだ。また悪化したのは周りのせいだなどと自分や、誰かを責めずにいることができます。家計のことを考えると焦りや不安が生まれるかもしれません。しかし、焦りや不安は自身のストレスとなり心の休息を妨げることとなりかねません。8割は寛解します。ただ時間がかかることもあります。そのことを理解して、医師の判断のもとに社会復帰をすることをおすすめします。もし、これまで通りの仕事をしていく自信がない方は就労移行支援サービスを利用してみたり、障害者枠での就職を考えることを考えてもいいかもしれないですね。就労移行支援サービスのおすすめと障害者求人のおすすめは以下の通りですので今後のために登録をしておくのもいいかと思います。

 

こちらは主に関東・関西圏の就労移行支援サービスですがうつ病に特化しており大手ですので信頼と安心が保証できます。

うつ病に特化した大手の就労移行支援サービスはこちら   >>>

障害者の求人に特化した求人サービスはこちらです。三つとも大手の信頼できる就職エージェントで特徴がありますのでぜひすべて登録しておくことをおすすめします。障害者の求人でも大企業があり給与も高いところがあるので見てみるだけでも安心するかと思います。

非公開求人が80%のdodaチャレンジ   >>>

障害者求人実績ナンバーワンのat GP(アットジーピー)   >>>

大手多数の支援サイトラルゴ高田馬場   >>>