今回は、障害者の求人サイトbabuナビ(バブナビ)について解説していきます。
バブナビはDIエージェントも運営する会社が作った障害者の就職に対する知識が非常に豊富であり、かなりの数の障害者求人が取り揃えられています。
障害者の、就職については国の雇用率引き上げに応じてかなり発展してきています!
しかし、現在でも障害者の就職というのは厳しい状況です。その中でも問題なのは障害者の内定率です。
障害者が一人で就職活動を行った際の内定率をご存じでしょうか?
なんと3%程といわれています。その内定率を上げる方法として最も適しているのは『エージェント』の利用です。
今回紹介するのは、エージェントとは異なり内定率をあげるということにはエージェントなどには劣ります。しかし、求人数が業界トップレベルであり、求人の参考や自分で就職活動を進める自信のある方などにはおススメできるサイトですので是非利用してみてください。
>>障害者の求人情報 転職・就職エージェントとは?利用で給料アップ!
エージェントを利用することによって、内定率は75%以上にまで上昇し、就職先もホワイトな企業が多く、障害に理解のある企業が多いので、就職した後の定着率もアップさせることができるのです。
以下におすすめのエージェントを障害種別に掲載していますので是非参考にしてください!
そして、最もおすすめのエージェントは『DODAチャレンジ』というエージェントです。さらに、『ランスタッド』を同時利用することによってさらに、良い就労へ近づく可能性を上げることが出来ます。
その他の、おすすめエージェントは障害別にまとめていますので参考にしてください。
おススメの障害者エージェント
【総合ランキング】
>>【2020年の障害者エージェントランキング】本当に使えるのはこの5つ
【精神障害者におすすめ】
>>【精神障害者におすすめのエージェント】正社員に本気でなりたいならこの4つ
【発達障害者におすすめ】
>>【発達障害者におすすめなエージェント】一般就職したいならコレ
【新卒の障害者におすすめ】
【バブナビの評判と口コミ】障害者雇用はハローワークよりコレ
バブナビの概要
運営会社:株式会社D&I
対応地域:全国対応
求人数:97件(2020年8月2日現在)
求人の質:悪い~良いまで様々
バブナビは株式会社D&Iが運営する障害者のための求人サイトです。
対応地域としては全国各地の求人が取り揃えられており首都圏だけでなく地方の方でも利用できる求人サイトとなっています。
求人件数は障害者の求人サイトとしてはトップクラスなのですが、現在は感染症の影響もあり求人数が2000件ほどあったものが100件ほどとなっています。
しかし、今後コロナ終息後は求人数も増加してくる可能性も高いのでチェックしておいて損はないでしょう。
バブナビの評判と強み
そんなバブナビですが気になる評判。そして、他の障害者の求人サイトと比較してどのような強みや特徴があるのかを見てみましょう。
バブナビの強みは以下の通りです。
・求人数トップレベルの中から求人検索できる
・スカウトサービスもある
・BABカンファレンスがある
・就職・転職ノウハウが観覧可能
バブナビは求人数がトップレベルの中から求人検索可能
バブナビの最も大きな特徴は、その求人数の多さです。
障害者の求人は少ない。職種が限られているというようによく言われますが、バブナビには求人数が1500以上あることがほとんどですので障害者の求人として珍しい職種も存在します。
バブナビにはスカウトサービスもある
バブナビにはスカウトサービスというものが存在します。
スカウトサービスとは、自分で求人を探すのではなく企業側が、あなたの能力や経験を判断して面接を受けませんか?
とスカウトしてくれるものです。
バブナビのスカウトではかなりの人がスカウトを貰っているようです。
他にも障害者就労支援サービスの中にはスカウトサービスを実施している企業がありますので様々なところを同時利用してみるのもいいかもしれませんね。
大手でいうと『アットジーピー』などにもスカウトサービスが存在しますよ。
スカウトサービスについて詳しくは以下の記事を参考にしてください。
>>【障害者スカウトサービス】本当は教えたくない特別スカウトを受け取る方法
バブナビにはBABカンファレンスがある
バブナビにはBABカンファレンスという合同就職・転職イベントが開催されています。
年に4~5回は、開催されていますのでそのような企業に就職するべきか分からないという方や、求人サイトでは聞くことのできない職場の話などを企業の採用担当者に聞きたいという方は、ぜひ一度参加してみてください。
バブナビの就職・転職ノウハウが観覧可能
バブナビには、転職就職ノウハウというものが掲載されており、
『障害者採用とは』という基本的なところから、『履歴書のポイント』などの本格的な就職活動に役立つ知識まで載っています。
非常に分かりやすく参考になりますので、情報収集を目的にバブナビを訪れても良いでしょう。